ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
カッパとリリィ
カッパとリリィ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年05月26日

筒上山(1859m)

シロヤシオ(ゴヨウツツジ)を見に筒上山へ
7時48分、土小屋駐車場を出発


登山口


ミツバツツジ


丸滝小屋


小屋の前から見る石鎚山


シャクナゲ


足元にはワチガイソウやエンレイソウなど・・


名物のギコギコ橋


手箱越えにて筒上山を見る


頂上広場


ヒカゲやアケボノなど・・


今年の道は良く整備されていました


北尾根・今日のメインロードへ


瓶ヶ森をバックに


見事に満開です!


花付きも最高


青空に向かって


今年も見る事が出来て良かったです


元来た道へ合流し土小屋へ 13時48分、下山する
  


Posted by カッパとリリィ at 13:22 Comments(0) 四国の山

2023年02月01日

黒森山(1017m)

2023年1月末
越知町から黒森山へ


9時37分、(旧松山街道)横畠登山口よりスタート  温度計は0℃


山道の水溜まりも凍っている


朽木峠で少し休憩~


ここで旧松山街道を外れ、この鳥居から上の山道へ


出発時から小雪が舞っていますが、踏み跡の無い新雪の上を歩く


久しぶりの雪道は楽しいですね~



開けた場所に出る 左上に黒森山の頂上


ここから先は急登なので一呼吸してから出発します


だんだんと傾斜がキツくなる!


途中の左側に道路へと通じる横道があります 下山時はここへ


急斜面を登り終え右折し竹藪のトラバース道へ進む
ですが、雪の重みで垂れ下がった竹が道を塞いで通れない!
一旦右下の竹藪に下りて
U字を描くようにして5mほど先の道へ這い上がる


これくらいなら何んとか匍匐前進で下を進めます


やっと綺麗な道に出た のも束の間!
すぐ先を左上に曲がった場所に強力なバリケードが出現!


竹藪に悪戦苦闘の末、やっとこさ頂上広場に出ました


北の展望所に向かいます


雪が降っていて向かいの雨ヶ森も見えません


さっさとUターンする (^^);


頂上広場に戻りましたが、こちらもけっこう雪が降っています


残念ながら南側の景色も殆ど見えません 温度計はマイナス3℃


12時18分、北側の道路から下山開始


こちらは風も冷たくて雪も深いですね~


ここから元来た登山時の道に合流して下ります


下りは早い!


13時40分、池までもどり登山口へ無事下山する
今日は思った以上の雪があり新雪を楽しむ事が出来ました
2月は少し気温が高くなるので、そろそろバイカオウレンが楽しみです
  


Posted by カッパとリリィ at 12:20 Comments(0) 四国の山

2022年05月07日

西赤石山(1626m)

ゴールデンウィークは稲叢山に続いて
西赤石山へアケボノツツジを見に行きます


6時21分、日浦登山口を出発


東平から登る事が多いのでこちらのルートは久しぶりです


銅山遺跡の説明板を見ながら進む


ダイヤモンド水を通過


1200m付近にある歓喜抗


map


銅山越えで休憩


東山からはミツバツツジの道


綺麗!


オオカメノキ


アケボノツツジ


岩場に上がり後方を見るも、チチ山や笹ヶ峰はガスの中


この辺りになってやっと前方のガスが晴れ西赤石山が出現


青空に映えるアケボノ


9時32分、頂上に到着


東赤石山方向、今日は縦走者も多いようです


頂上に咲いていたアケボノ


すっかりと青空になり沓掛山の左奥に石鎚も見えるようになりました


9時55分、今日は兜岩や物住頭へは行かずに戻ります


帰りも可愛い花を見ながら・・


やっぱりアケボノですね


岩場から見ると西尾根のアケボノがよく見えます


ミツバロード


ミツバは満開でした


そろそろお昼なのでダイヤモンド水の広場でお弁当~♪


12時59分、無事下山する

西尾根のアケボノは終盤の花が多かったですがミツバは見頃でした
  


Posted by カッパとリリィ at 12:03 Comments(0) 四国の山

2022年04月04日

手箱山(1806m)

4月は手箱山からスタート


大瀧の滝(おおたびのたき)展望所を7時06分に出発


登山口


吊り橋を渡って入山します


植林の中を幾つかの小橋を渡りながら進む


1205m地点の尾根に乗った所で休憩


しばらくは平坦な道が続く


ここが氷室、右下に見えます


雰囲気の良いブナの道を登り


番所跡に到着


こんな場所を斜め上へ登って行きます


道は狭く笹が覆いかぶさっている


ブナの森へ


好きな場所なのですが笹で道が見えません


見晴らしの良い場所に出ました


正面に瓶ヶ森と西黒森


再び笹の中へ


手箱の笹原 綺麗ですが完全に道が塞がっている!


こんな所を真っすぐ進むのですが・・


笹が強烈でなかなか前に進めません


しばらく格闘してやっと出てきました


手箱の入口のような岩の門、真ん中を上ります


見えました


頂上に到着! ここまで4時間40分もかかりました


わずかに雪が残っている


瓶ヶ森方向の眺め


少ない霧氷の中に石鎚山
12時20分までゆっくりしてから下山開始
帰りも笹藪を通りますが、下りの方が楽です


ピストンして15時04分、登山口へ戻りました
このルートは久しぶりに歩きました
以前はもっと道も広かったのですが
今回の番所跡から上はなかなか手ごわい道でした
ブナも眺めも良いので また行かなくては(^^)v

  


Posted by カッパとリリィ at 18:58 Comments(0) 四国の山

2022年03月29日

笹ヶ峰(1859m)


8時41分、寒風大座礼線のヘリポートから歩き始めます


9時13分、登山口を出発


幾つかのロープを登る


大ブナの森 一本倒れていました


笹原へ出る


かなりの急登です


見えてきました


11時31分、頂上に到着


石鎚方面の山並み


瓶ヶ森と石鎚山をズーム


瀬戸内の島々が見える


チチ山から冠山への稜線が綺麗


頂上には40分ほどいて下山します


大ブナの森で休憩~


登山口へ


30分ほど林道を歩き


14時13分、スタート地点に無事下山する


帰りは満開の桜を見ながら・・
  


Posted by カッパとリリィ at 17:39 Comments(0) 四国の山

2022年03月25日

三嶺(1894m)

桜も咲き始めた3月20日
菅生から三嶺へ登ってきました


登山口までは伐採されて見晴らしが良くなっていた


観光用モノレール、もう2年以上休業のままです


標高1200mほどから雪が出てくる


林業用の倒壊小屋で休憩


植林帯を過ぎると徐々に雪が増えてきた


ここ1578の三角点前でアイゼンを装着し急登へ


真っすぐ上へと進む


今回、一番寒かった場所


表面に積もった新雪が綺麗


雪原に出てきました


ここは広くて気持ちが良いです♪


雲が多いですが、満開の桜並木


1791へ向かいます


青空になると霧氷がキラキラと輝く!


1791に到着 向かいに迫力の三嶺!


イイ眺めですね~! 早く行こう!


一旦 鞍部まで下り、ここから急斜面を上がります


霧氷の中へ


尾根に乗り右折する


こちらも雪が多い


白いサンゴのよう


頂上ヒュッテに到着


三嶺本峰へ


霧氷のコメツツジ群


ラストの登り


12時ちょうどに頂上に到着しました


こちらは白髪山方向、カヤハゲを見ると雪が多いですね~


剣山と次郎笈が見えてきた


小屋側へ移動します


池は溶けかかってますね


予定時間の午後1時になったので下山開始


帰りも雪を楽しみながら・・


1791へ登り返し三嶺を振り返る


下山時は霧氷も少なくなっていました


道をショートカットして中間駅に寄り道


福寿草の自生地へ


可愛いです


春の陽気が心地よい登山口


15時36分、駐車場に無事下山
雪と霧氷を楽しんだ三嶺でした
  


Posted by カッパとリリィ at 11:52 Comments(0) 四国の山

2022年03月15日

阿佐尻山(1374m)

四国も気温が上がり自宅前のモクレンも満開になりました

今回の山行は
昨年の3月14日に行った祖谷の阿佐尻山へ
ちょうど一年ぶりに出掛けてみます
福寿草は咲いているかな ?


9時02分、堀切峠を出発


5分ほど歩き登山口へ


994.2三角点


反射板、この辺りから雪が出てくる


温度計は11℃、寒くありません


P1168付近の登り


目印にしているブナ、ここを過ぎると群生地です


今日の第一号 (^^)v


南の群生地へ


今年も会えました


色違い


次に北側の群生地へ こちらは殆どが雪の中でした


上の方に少し咲いています


群生地を過ぎて頂上へ向かう


雪が深くなる


お気に入りの場所


林道沿いにある登山口


こちらもけっこうな雪でした


頂上に到着~


京柱峠が近くに見える


牛ノ背、あちらは寒そうですね~


下山します


北側の林道に下りてみた


雪の感触を楽しみながら歩く♪


土佐矢筈山も雪が多そう!


正面に牛ノ背の笹原が見える 誰か歩いてるかな ?


994.2まで戻る ここから下に雪はありません


登山口へ


14時05分、堀切峠へ無事下山


今日のルートです
思っていた以上の雪があり楽しめました
福寿草も見頃になるのはまだ先ですね
  


Posted by カッパとリリィ at 16:33 Comments(0) 四国の山

2022年03月05日

雨ヶ森(1390m)

四国も気温が上がりモクレンの蕾が大きくなってきました
今回は雨ヶ森の予定で樫山登山口から登ります


9時07分、登山口をスタート


植林帯の中を進む


作業道に出たあたりから雪道に変わる


いつもの場所から作業道をショートカットして上へ


だんだんと雪が多くなってきました


少しの間、作業道を歩く


霧氷はありませんが雰囲気も良く綺麗でした


さらにショートカットして上へ


踏み跡の無い綺麗な雪


こんな感じで進みます


次にP1166から笹の中へ入る


笹の高さは2mほどありました


笹藪を過ぎると歩き易いです


雪も深くなる


もうすぐ


頂上に到着~♪


真っ白な石鎚連山


こちらは筒上山から手箱山
この景色の中でのんびりと過ごす


下山開始


元来た道を下ります


自分達の足跡を追うようにして


14時11分、無事下山する

今回の頂上は風も無くポカポカと暖かかったです
春花の開花も楽しみですが
山の雪も早々に消えてしまうかも・・


  


Posted by カッパとリリィ at 11:47 Comments(0) 四国の山

2022年02月21日

清宝山(357m)

加茂に自生しているバイカオウレン
牧野富太郎がこよなく愛した花です
来年の朝ドラが楽しみだと地元の人達も嬉しそうでした。






こちらは杉苔です


山頂の三角点


佐川町方向、雪が降って白くなっています
道の駅「加茂の里」から出発し
花を見ながら約2時間半の行程でした。
  


Posted by カッパとリリィ at 14:19 Comments(0) 四国の山

2022年02月01日

2022/01/30 中津明神山(1541m)

今週は気温も高くなり山の雪も少なくなりました
天気予報は曇り
今回は吾川スカイパークから中津明神山へ登ります


朝8時43分、吾川スカイパークに到着
二週間前はここまでも大雪でしたが
すっかりと雪が消えています


1100m付近から雪が出てくる


傾斜がキツくなり雪が増えてきた


雪道は締まっているので歩き易い


けっこう急登です


上の道路に出る 轍はありません


クネクネ道(道路)をショートカットしながら上へ


この辺り、霧氷があればとても綺麗な場所ですが・・


10時51分、頂上に到着~ 温度計はマイナス2℃


西に鳥形山


その北に大川嶺


石鎚山から筒上山方面


その石鎚山をズーム!


山頂付近でしばしのんびりと過ごした後、下山開始


元来た道を下り、13時に下山する
今回、霧氷は僅かでしたが雪道歩きは楽しかったです
  


Posted by カッパとリリィ at 10:40 Comments(0) 四国の山